2023年の年始、2か所で移動運用を行いました。
まずは1月3日を先に、続いて1月5日の模様をお伝えします。ってこの流れ前回もやったな!
今日は1200MHzを運用しに来た、と言うよりもDJ-G7をPDで駆動出来るかのテスト運用でもあるのです。
PDから12Vを取り出すトリガーケーブルをDJ-G7にセット。このトリガーケーブルは昨年末の品川駅前QRVでFT-728で使用したものです。サイズが同じなんですよね。
まずは1200MHzでバンド内を様子見。NYPらしく普段とは違って人が沢山います。
2局程お相手頂いて特に問題なく運用出来ているのを確認して、CQを出します。
流石に山に移動されている局みたいにパイルにはならないですが、普段よりは良いペースで応答頂けました。QSO中にフォロワーさんから聞きましたが144MHzのFMよりも1200MHzの方が人が居るみたいです。WF便利ですね。
1200MHzも程々にして、より負荷が高いであろう430MHzへQSYしました。
430MHzは流石に人が多いです。昨日ほどではないですが密集地帯を避けてCQCQ。
さいたま市西区という特に珍しくもない場所ですが、沢山呼んで頂けました。
まだ呼んで頂けそうな感触はありましたが、12:00で終了する予定にしていましたので泣く泣く終了させていただきました。
430MHz運用中はもとより、1200MHz運用中でも本体からの発熱が結構あったので背中のバッテリーパックを外して風によく当たるように配置して運用を行っていました。
DC12Vでも5w出てるのかなという疑問はちょっとありましたが、PDからは13.8Vは出せませんのでこれはこれで仕方のない事ですね。差があったとしてもここまで出力あれば後は誤差みたいなものでしょう。
2023年の移動運用初めはこれにて切り上げまして終了です。
QSOありがとうございました。年始からフォロワーさんとQSO出来たのも楽しかったですし、お初の局ともQSOも同じように楽しかったです。
続いて1月5日の駅前QRVの模様です。
今回は以下の内容で移動運用を行いました。
移動運用場所
AJA#134405 GL:PM95TV
さいたま市中央区
さいたま新都心駅 駅前QRV
RIG:ID-52 430MHz 5w
ANT:SRH779
さて、正月気分も全然抜けきっていないので駅前QRVでNYPに参加しました。正月気分に逆戻りです(笑)
ここからさいたま新都心駅のホームが見えます。
東口は大宮区なのですが、SSAがある西口はさいたま市中央区となります。
しかし風が冷たい!
気温自体はそこまで低くないのですが、体感温度では相当寒いです。
NYP開催期間というもの相まって意外と人が多い感じですね。でも問題無く空き周波数を見つけましたのでCQ開始です。
しかしすぐに問題発生。
満充電したにも関わらず、バッテリーゲージがあっという間に残1/3を示します。PTTを離すと元に戻る事から温度が低くてバッテリー(BP-271)から元気が無くなっている模様です。
これは不味い。CQ連呼していると最後の赤色表示になる始末。
一旦バッテリーを外してポケットに入れて温めながら予備バッテリーをセットしてCQ続行です。
このバッテリー(BP-271)も同じよう傾向を示しますが、なんとか粘ってくれているおかげでQSO数が重ねられました。
でもマイナートラブルは出てくるもので、風を防ぐためにフードを被っていましたが、風にフードを剥がされる拍子にVS-3のイヤホンまで耳から外れる事数度。
途中、待機をお願いしつつセットし直してQSOしておりました。イヤホンが外れやすいのでタイプが異なるイヤホンに変えますかね…
QSO中も「風の音が良く入ってます」と言われ、間違いなく屋外で運用しているのが伝わっていたのではないかと思います(笑)
バッテリーのゲージが赤色になったので、ポケットに入れていた当初のバッテリーをセット。これもすぐ無くなりそうですし、人間も寒さにこれ以上持ちそうもないので呼ばれなくなったタイミングで終了いたしました。
飯能市、ふじみ野市、入間郡三芳町、さいたま市大宮区・西区、春日部市の6局とQSO出来ました。
またフォロワーさんとも交信できましたし、大晦日に大宮駅で駅前QRVしたときにQSOして頂いた方とも交信できました。
皆様QSOありがとうございました!
寒くて活舌が良く無かったかもしれません(笑)
荒川土手も今回の駅前QRVもeQSLは一方的に発行していますが、交信中の取り決めで方法でOKですよ。
運用時間は40分ほどですが、風の強さで相当やられました。
いつもは天候が穏やかな時にやっていますが、NYP期間中というブースター効果を味わいたく強風の中強行した感じになりました。
ID-52を置いて運用していましたが、風で動いて倒れそうにもなるので色々気が抜けない駅前QRVとなりましたが、とても楽しかったです。
また機を見て駅前QRVしたいと思いますので、聞こえましたらよろしくお願いします。