2022年12月11日、京急のホーム地上化を前に、今でこそ動きは大きくないものの現状の品川駅とその周辺を見てきました。
基本的に動画を撮りに行ったのがメインですので、この記事は補完的なものとなっています。
※最後に動画があります。
以前から大して変わりはない品川駅前です。でも周囲含め所々変化は生じております。
駅前の歩道橋からみた光景ですが建物が無くなって高架が丸見え状態です。後ろのクレーンも相まって現在進行中というのが良く分かります。
歩道橋の足元に品川駅創業記念碑。春ごろからこちらに移転したそうです。
少し八ツ山橋側へ移動しました。
工事が進むとホームに覆いがされて見えなくなってしまうのでしょうか。そうなるまでまだ時間はあるのでしょうけど、ちょっと寂しいですね。
動画でも撮影をしておりましたが、イチョウが色づいた初冬を狙っても居ました。
いつもの高輪口。
それでも少しずつ変化が現れています。テナントがあった場所が閉鎖されております。
後述しますが改札外だけでなく、改札内のテナントも同様です。
ダイヤ改正後の休日日中の特急です。
休日に京急に来るので特急自体に縁が少なかったのですが、これからは必然的に使う機会が増えますね。
ト〇
〇が付かないと出発しません。
地上駅になったらホームも見通しが良い直線になるでしょうから、そうなったら見納めになりますね。
京急に写真撮りに来る人はト〇と絡めて撮っている事も多いかと思います。
えきめんやと両方のホームにあったセブンイレブンが閉じています。それだけでも以前のような明るさが無いと思うのは気のせいでしょうか。
上りホームのセブンイレブンはwing号乗る時のささやかな楽しみでもありました。
品川駅は色々撮り様があるのでまた改めて撮りに来ようと思います。
京急のゼロキロポスト。
新しいホームになったら、これも新調するのでしょうか。
前回の北品川もそうですが、ホーム地上化工事の解説をするのではなく、あくまで今の光景を記録しているだけですがよろしかったら下の動画をどうぞ。
タグ:京急