2022年11月27日、飯能市で移動運用を行いました。
午前中は鉄道を撮っており、午後からは移動運用という趣味の二毛作。鉄道の方は1つ前の記事にあるので是非。
今回は以下の内容で移動運用を行いました。
移動運用場所
JCC#1309 GL:PM95OW
埼玉県飯能市 奥武蔵県立自然公園(JA-1146)
RIG:IC-705(144MHz/SSB 10w)・(430MHz/FM 5w)
ANT:CSB7900
9月以来の再訪です。他の場所を狙っていたのですが先客がいましたので再びここへ。
ちゃちゃっとモービルホイップをセットします。
まずは430MHzから。
バンドを見ますと出ている人が少ないように思えます。天気が良いのでお出かけしているのでしょうか。
前回ここに来た時は2Wでしたが、今日は5W。気温も低くなったので後ろに大きいFANを設置しなくて済むからです。
なんとかスマホの電波も繋がるのでPOTAのセルフスポットする事が出来ました。繋がってる時間は体感半々って感じですが。
430MHzから144MHzに移行する際に外に出て体を動かしました。
前回来た時には野末張展望台の看板何て無かったのに…
当初はFMで出ようかと思っていたのですが、妙なノイズが有って微小な信号を捉える事が難しくなりそうなのでSSBで運用しました。
バンド内は静かだったので一抹の不安はありましたが、何度か空振りしているうちに段々応答頂けるようになりました。
144/430MHz共にですが、「Twitter見ました」「POTAのスポット見ました」と言っていただけてとても嬉しかったですし、励みになりますので今後ともよろしくお願いいたします。
今回もQSOして頂き有難うございました。
この移動運用でPOTAのアカウントを持っている局の交信割合は約23%でした。
今日は以前よくお相手して頂いた局とも交信が出来、近況をお伺い出来たりと、とても有意義でした。
更には93/5/5と同じ場所で移動運用していたのですが、その時に交信して頂いた局と再びQSOできました。しかも2局連続で!
どんな確率ですか、こんな事ってあります!?
アマチュア無線は色んな驚きがありますね…
例によって記念撮影して帰宅します。
時間的には日没と同じような時間帯になっていますので動物にも気を付けながら山を降りました。
それとeQSLは/1付きで一方的に発行していますが、QSO中の取り決めだけでもOKですのでどうぞお気楽に。
またどこかでお会いしましょう。73.