2022年11月27日に今更ながら秋を求めて八高線を撮りに出かけました。フリートウイークと重なったりしてましたので、本当に今更ですよね。
今日は午後から無線をしようと思ってるので軽装備での撮影です。
BGも外して、レンズも28-300mm一本。
三脚もベルボンのトラベル三脚ですが、いつもなら動画用に使ってる三脚です。従って今日は動画なしです。
228D
既に紅葉の盛りは過ぎてはいるかと思いますが、シーズンオフになる前には撮れたかなと思います。しかし今日は風が強いです。落ち葉が舞う中の八高線ってのもいいかもしれませんね。
場所移動しました。
相変わらず風が強く吹いています。そのおかげか雲一つない快晴となっており、天気の心配はしなくて済みそうです。雲配給がないと心が落ち着きますね。
2266D
側面には陽は当たりませんが、奥の山を入れて一枚。
ここでは300mmで撮影しているのですが、一旦雲台からカメラを離して再びつけると構図がズレてしまいます。運用でカバーするしかないですが、三脚が撓って僅かに石突が動いているのとエレベーターをMAXで使っているからだと思います。望遠で撮ってるのでズレが分かりやすいですから。
カメラにはアルカスイス互換のL字プレートを装着してあるので縦位置も楽々です。
235D
列車よりも紅葉に陽が当たってるのを撮りたく。
花とかもそうですが陽の当たり方ひとつで見え方が変わるからこそ楽しいのでしょうね。
本心で言えばもっと広角使いたいのですが色々な障害物があるので妥協したと言えば妥協でしょうか。
風も相変わらず強いのでススキが飛ばされてキラキラしてたのですが、235Dが来る頃は風が収まってしまいました。ちょっと残念。
この後は無線をするので今日の撮影はここまで。
趣味の二毛作です、二毛作。
タグ:八高線