2022年09月08日

AJA#134403 大宮区 大宮駅 駅前QRV (2022.9.7)


2022年9月7日、車の整備で一時間半ほどかかるというので大宮駅で駅前QRVをしてきました。
天気は僅かな小雨。はじめは西口デッキで行おうとしましたが、傘を差す人畳む人で庇部での人の流れが滞るのを見て不適切と判断。場所を変える事にしました。


今回は以下の内容で移動運用を行いました。
移動運用場所
 AJA#134403  GL:PM95TV
 さいたま市大宮区 大宮駅 駅前QRV
RIG:ID-52(5w) FM
ANT:SRH779


20220907-01.jpg
うーん、上がってきたら小雨じゃなくなってきた感じがします〜…
リグはID-52なので規格上雨には耐えられるのでID-52さんには雨に打たれて、本人は傘さしながらCQ開始です。
こういう事が可能なのもVS-3を使ってるからより可能なのかなと思います。なかなかに便利です。

雨の中どうやって運用してるか気になる人も居るのでは?(多分いない)
結構左手でアクロバティックな持ち方してて、傘の保持とスマホを下敷きにしたメモ帳の保持をこなしてます。
ゆえに風があるとしっかり傘が保持できないのです。この日は風はほぼ無いような状態でしたので可能でした。


20220907-02.jpg
そんな状況でCQ出していましたら2局の方とQSOできました。ありがとうございました。
Twitter見て応答したとの、ありがたいお話も頂けました。

本当はもっとやりたかったのですが、予定よりも早く車が仕上がったので正味15分の運用でした。

QSO中にも雨脚が強まると話題になりましたが、結構ザーと降るような状況でした。
おそらく雨の音がマイクに入っていたかもしれませんね。

雨が降らない場所でやるならともかく、降られながらやるというのもどこまで運用できるかを試せた気がしますので、これはこれで有意義であったと思います。


20220907-03.jpg
バッテリーの接点が気になりましたが、雨の侵入は皆無でした。
ID-52のSMA端子にはダイヤモンドのホイップ買うとゴムのスペーサーが付いていますが、あれも装着してます。あれないとアンテナと隙間がでますよね。


20220907-04.jpg
現場で軽く拭きあげたのを、家に帰ってしっかり乾燥させます。一晩部屋干しして、カメラの防湿庫に置いときました。
コールサインの木札を付けているのですが、仕舞う際に紐が切れちゃいました。紐を買わないと…

今回もQSOして頂き有難うございました。
またどこかで駅前QRVしたいと思いますので、よろしくお願いします。

例によってeQSLは勝手に送っていますが、QSO中の交換方法だけで大丈夫です。


にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ



posted by 紫電改(JM1QHI) at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | アマチュア無線関連
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック