2022年7月23日、なかなかに暑い日ですが弛んだ気を引き締めるため鹿島貨物の撮影へと出かけてきました。
烏山山あげ祭号を撮ってからでも来れるかなと思っていたのですが、ちょっと危なそうなのでダイレクトに成田線へ向かいました。
※最後に動画があります
2445M 209系
着いて早々の普電通過です。いい感じに塗装が剥げてきてますね。
夏らしい雲がありますが、時折心地よい風が吹くので暑いなりでも待っていられます。
これだけ天気が良いので雲配給は勘弁です。
EF65-2083 1093レ
雲にやられることなく無事に撮影完了。まだ見かける事の多いEF65ですがこれからも頑張って走って欲しいものですね。
1094レ撮影のために陣地転換。あれ、シューカバーどこいった?
雲の動きはここでもあって1094レの前の普電では雲配給。さて本番は…
EF210-329 1094レ
こちらも無事撮影出来ました。何の前情報もなく来たのですが押し桃でした。
鹿島貨物では初の押し桃、今後も撮りたいものです。
このあとは時間が空きますので昼食と時間つぶし。
さくらの山で成田に降り立つ航空機を撮って時間つぶし。
もちろんエアーバンド受信も欠かせません。しかし天気があまり良く無く曇りがちになっています。
1092レではどういった天気になるのかと心配しましたが、杞憂に終わりました。
EF65-2083 1092レ
昼の貨物は全部晴れで撮れたので大満足です。
このシーンは手持ちのレンズでは足りなかったので、ニコンでいう所のDXクロップ相当にトリミングしています。
今日も暑かったのでアイスでクールダウン。これがまたうまい!
メッシュの帽子をこの間買ったのですが結構快適です。夏はこの帽子で行こうと思いますが、中々に厳しい天気が続きますので程よく趣味に向き合えたらなと思います。
最後に撮影地でご一緒された方々、お疲れさまでした。