2022年5月28日、田んぼに水が貼られている事を期待して四季島と只見線を撮りに出かけました。水鏡が撮れればいいのですが、はてさて。
※最後に動画があります。
天気予報では10時から晴れる、そう書いてありました。
ですが現実は無常。天気予報も11時まで曇るという予報ならぬ天気実況になっておりました。
確かに時折日が差したりはするのですが、気象学的に晴れとはいっても、ここに日が差さないと晴れじゃないんですよね

ですがそうも言ってられません。
只見線 2423D
天候には逆らえません。ハルジオンと一緒に撮って春らしさを演出。一か月前には残雪があったんですよね〜
今の天気は仕方ないとしても、これからの天気回復を祈願して八高線焼きをパクっ
さて、移動開始しますか。次は四季島です。
さっき八高線焼きを食べたばかりだろうという突っ込みは無しですぜ。
要は四季島を撮る前・撮った後に食べるかどうかっていう話なんですよ。
次は味噌もいいな!
腹も満たして、本当に四季島を撮りに向かいます。
移動中も天候が曇りなのか晴れなのかあっちきたりこっちきたり。
そして撮影地に到着したときはとりあえず晴れ。このまま晴れていてくれ!と心の中で願いつつ先に居た方に挨拶をしてカメラを構え、四季島が来るのを待ちます。
E001系 TRAINSUITE 四季島
天気は申し分なし、ただ風があって水面が荒れてしまいました。まぁ晴れただけでも良しとしますか!
この後は夕方の只見線なのですが、ちょっと時間があります。それで昼食を先か後かの話なんですよね。
向かった先は山の上。ここで無線でもして暇を潰そうかと思っていましたが、先客が居ました。
じゃぁ写真でも撮るかとなって移動再開。
良く見渡せる場所を発見しましたので、そこから撮影します。
上越線 E129系 1739M
いやぁ遠い!
でも水田に列車が映り込んでるのですよね。謎の満足感を覚え山を降りるのでありました。
待機中に毛虫が一匹よじ登って来たのはびっくりしましたよ。
途中、無線して遊びながら夕方の只見線を撮るべく待ちます。
只見線 2425D キハ110系
晴れ間がナイスな位置にやってきました。曇り優勢だったので一時期は諦めていたのですよ。
ここでも一部ですが水田に列車が映り込んでいますね。そして内心ほっこりししながら山を降りるのでした。
日が長いのでもう一回撮れます。
何処で撮るか。
順光で撮れる所にしようかと思っていましたが、他の撮影者を見て考えを改めてこの時期だからこその水田脇にやってきました。
この頃になると太陽の周囲には雲はありません。晴天が約束されました。只見線 2426D キハ110系
正面に日は当たりませんが、この時期ならではって事で良しとしましょう!
この後は…
夕食を摂ったり…
温泉入ったりしながら休日を満喫して家路に着きました。
次来るのはいつのなるのかなんて考えていますが、臨時列車が走る事に期待ですね。
撮影地でご一緒された方々お疲れ様でした。