2022年04月12日

返却回送カシオペアと八高線焼き (2022.4.10)


2022年4月10日、カシオペアの返却回送を撮りに行きました。
そこまで気乗りはしていなかったのですが、新しい車の撮影機材の収納具合を再度確認し実際運用した際の改善点を出すためも兼ねておりました。


20220410-01.jpg
踏切はすぐ近くなのでいらないでしょうけど、念のため。



幾つか普電が通り過ぎますが割愛です。


20220410-02.jpg
253系 日光 8号 1098M
もう日没寸前ですね。カシオペアは間違いなく日没後に通過です。あんまり感度上げたくは無いのですが仕方ありません。
それにしても今日は中々に気温が上がって小さい虫が良く飛んでいます。持ってきていた虫よけを使用しましたが、少しは効果あったかな?

そしていよいよ本命カシオペアの返却回送です。


20220410-03.jpg
EF81-95 カシオペア紀行(回送) 回9110レ
時折汽笛を鳴らしながらやってきました。
実は後ろの方で普電が裏被りしていますが、暗いおかげでうまく誤魔化せているような気がします。反対側の方たちは被りは大丈夫だったのでしょうか。
もう少し時期が進めば向こう側で撮るようになりますね。

カシオペアを撮り終わって片づけをしていると列警はまだ接近を知らせる信号を発しています。
線路上を確認すると3つの前照灯が見えました。これも撮らねば。


20220410-04.jpg
EH500-51 4088レ
もうすっかり暗いですが撮るだけ撮りました。これでも撮れちゃうのは技術の進歩って凄いですよね。
今回はこれで終わりです。
撮影地でご一緒された方々お疲れさまでした。


※おまけ
実はカシオペアの前に八高線焼きを買いに製造元である深谷市の西間堂本舗に行ってきました!

20220410-05.jpg
寄居PAでも冷やして売ってるのでそうなだろうなと思ったら何と冷凍して売っていました。
夏はアイスのようにそのまま食べる人も居るとか。


20220410-06.jpg 江ノ電焼きは、似てるけど湘南ゴールド(みかん)使用なのだとか。
冷蔵しておけば数日は持ちますので後日のお楽しみですね。


にほんブログ村 鉄道ブログへ


posted by 紫電改(JM1QHI) at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道関連
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック