2021年06月22日

JCC#1309 飯能市移動 (2021.6.19)


2021年6月19日、飯能市の飯盛峠で移動運用を行いました。
3月の時点では通行止めのバリケードがあり進めませんでしたが、埼玉県の林道情報を当たってみたら通行止めが解除されていたので、久しぶりにこの地を訪れました。

今回は以下の内容で移動運用を行いました。
移動運用場所
 JCC#1319
 埼玉県飯能市 飯盛峠(標高約793m FTM-400計測)
RIG: IC-705(21/50MHz 10w, 430MHz 2w)
ANT:HF6CL(50MHz), HF15CL(21MHz), CSB7900(430MHz)

天気は良くないのでモービルホイップでの運用です。


20210619-01.jpg
雨ですので当然ながらガスってます。
雨降っている天気でもジョギング(!)している人もいてパワフルだな〜と思いました。いやすごい。


20210619-02.jpg
先ほどの場所は雨だれが凄いので、ちょっと場所移動。
マグネット基台に50MHzのモービルホイップを取り付けます。


20210619-03.jpg
車内セッティングはオシャレ感が全くしない状況で、センスの無さが光ります。
50MHzモービルホイップ+IC-705の組み合わせは前から言う様にIC-705自身のノイズを拾ってしまって煩わしい面もありますが、今回はノイズの谷に空き周波数を見つけられましたので運用に支障はありませんでした。

この日の朝はEsが炸裂していたので移動運用に出かけたというのもあるのですが、すでにお昼に到着するとすっかりコンディションは落ちていました。そのおかげで空き周波数を見つけられたので良かったのか…な?

50MHzを運用しますと沢山呼ばれる訳ではないですが、やはり潜在的に人が多いのが見て取れます。Esシーズンというものあるとは思いますが、やはり根強い人気があるのは確かなようです。

バンドスコープを注視しながら50MHzを運用しますが、Esが出ることも無かったので頃合いを見て21MHzに移りました。


20210619-04.jpg
HF15CLにMAT-50の組み合わせ。マグネットベースの下に敷いているタオルは傷防止です。


20210619-05.jpg
バンド内をさっとワッチしますと出ている局は少ないといった印象です。
国外局が聞こえるのですが届くわけもなかろうと、まずはCQを出しました。

結果から言うとコンディションは下がり切っているようで、8エリアの局と一回交信出来たきりであとは1エリアからのお声がけでした。
バンド柄か「遠方狙いの所近場ですみません」と言われますが、私は全然気にしませんのでどんどん声をかけていただければと思います。
ハイバンドはGWが意外とあるので標高が高い所に来るものそういった狙いもあります。

…ところで私は移動運用の時はヘッドセットを使いますが、21MHzで運用していると回り込みが発生して自分の声がヘッドセットから聞こえてくる例のアレです。


20210619-07.jpg
そんな時は予備のクランプコアで解決!
2Tでもちょっと足りないようで、もう一個追加して収まりました。あんまり巻いちゃうと短くなるのでこれぐらいで済んで良かったです。

もう一度50MHzに行こうかと思いましたが、特にコンディションも上がりませんので大人しく430MHzへ移ります。


20210619-08.jpg
430MHzでは2w運用とします。標高あるのできっと大丈夫!
標高があるので空き周波数探しに難儀するかと思っていましたが、すんなり見つかりました。バンドスコープって便利ですね。

今回はメインチャンネルで呼び出しはせず、ずっと同じ場所でCQを出していました。
やはり430MHzは活気がありますね。あまり途絶えることなく呼んで頂けました。
連続運用していますがいつもの10wではないのでファイナルが熱くなることなくスムーズに交信を続けられます。もっとも気温が低いのも大きな要因ですね。

最近は移動運用となれば1200MHzを取り入れていましたが、今回はお休みです。
雨が降っていないなら可能なので状況を見て運用したいですね。

本日は3バンドの運用を行いましたが、当日2ndQSOしていただきありがとうございました。
QRP運用ですのでバッテリーは全然平気なのですが、いくら夏至間近とはいえ18時にはあがりたいもの。
ずっとガスっているのこの状況で山道下るので日が残っているうちに帰ろうと判断しました。
雨に濡れたモービルホイップと同軸ケーブルを拭きあげながら収納し速やかに撤収準備完了です。


20210619-09.jpg
光軸が見えるぐらいガスってます。雨が降る山道は車がドロドロになるんです…
明日は洗車ですね。

帰りの山道、ささっと鹿が目の前を横切りました。
もう一匹が高台から様子を伺っているのを見つけていたので、もしかしたらと思いゆっくり進んでいたのが良かったみたいです。危ない危ない。

無事に麓に下りましたので近くのコンビニで飲み物を買いつつ休憩し帰宅します。

本日もQSOして頂きありがとうございました。
変調レポートも頂きましたので改善点を次回に生かせたらなと思っております。

今回はここまで。
それでは、また。



にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ


posted by 紫電改(JM1QHI) at 21:28| Comment(0) | アマチュア無線関連
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]