2021年03月31日

春を求めて八高線 (2021.3.27)


2021年3月27日、春を求めて八高線に来ました。家の周辺では桜も満開を迎えようとしていますが、八高線の辺りは果たしてどうかなという予想をしていました。
さて、実際はどうでしょうか。


20210327_01.jpg
満開一歩手前という感じでしょうか。この時は太陽が雲に覆われてちょっと残念…


20210327_02.jpg
所々は5分咲きに至ってない桜もありますが、そればっかりは仕方ありませんよね。
ここには鉄だけでなくいろんな人が訪れており、思い思いにシャッターを切っています。


20210327_03.jpg
今日の天気は常時薄雲が掛かっているような状態で、時折曇りといった具合でした。
ですので列車が通るときには晴れていてくれーと祈るばかり…


20210327_04.jpg
それでも午前中は晴れが多く、また気温も高かったので時間が経つにつれて桜のつぼみがどんどん開いていたかのようです。

丁度よい時間ですので昼食と、そのついでにうめその梅の駅でお土産を購入しました。
その後は北上して次のポイントへ向かいます。


20210327_05.jpg


20210327_06.jpg
この2カットの時間差は数分です。
その数分の間で曇ったり晴れたりするのですから光線状態がなかなか安定しません。

この後は各ポイントを巡回しながら桜や花の咲き具合などを確認していました。
その結果ぐるっと回っただけになってしまいましたので、一年で撮り切ろうとせず次シーズン以降へ持ち越しという事にしました。


20210327_07.jpg
今日はいままで広角・標準ズームを多用してきましたが、このカットからは望遠ズームも解禁です。
どうやって人工物を回避するかという方法での使用でしたが、手前の桃がいい感じにボケてくれているのでこれを活用する方向にシフトしました。
この後も似たようなの一本撮りましたが案外良くなかったのでボツにしました。こういうのって一発目が肝心ですよね。

さて移動しましょうか。とはいっても夕暮れです。


20210327_11.jpg
やって来ましたは明覚駅です。


20210327_12.jpg
枝おろしされてチョット寂しい気もしますが管理の為なら仕方なしですね。


20210327_08.jpg
ご存じの方が多いでしょうけど、明覚駅は列車交換があります。


20210327_09.jpg
下りが来て、そんなにしないうちに上りが発車します。


20210327_10.jpg
その後は勿論下りの発車です。
それを見届けて帰ろうとしたときに地元の方に呼び止められて少しばかり会話を。
この後は次はあそこで撮ろうかなとか、こうしようかなとか考えながら帰るだけです。

撮影地でご一緒された方々お疲れさまでした。
それでは、また。


にほんブログ村 鉄道ブログへ


タグ:八高線
posted by 紫電改(JM1QHI) at 22:16| Comment(0) | 鉄道関連
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]