2020年11月23日、天気が良いし午前は紅葉の八高線を撮りに行って午後は無線でもしようかなと思い出かけました。
※最後におまけと動画あります。
紅葉でも撮れればと思って普通列車を一〜二本撮ったら引き上げようとしたのですが、同業者は引き上げません。
「もしかしてGVですか」尋ねたところ「あると思ってきました」との事。忘れていましたが今日は月曜日なんですよね。
そうだったら撮るしかありません。
GV-E400-9 試9220D
ばっちり順光で紅葉と一緒に撮ることが叶いました。GVは平日のみと思っていたので思わぬ回収です。
教えていただいて本当にありがとうございました。
GVが走ってるとなれば無線はしないで撮影に専念しようと切り替えます。
次の復路を撮るべく違う撮影地に向かいます。
ここでも同じようにGVを狙っている方々がいます。GVのダイヤの詳細は把握していませんが同業の方とお話をしていくうちに教えていただくことが出来ました。
GV-E400-9 試9221D
光線と背景を考えて狙ってみましたがちょっとイマイチですかね。単行だと更に難しいです。
この後はお昼を求めて一旦線路っ端から離れます。
意外と風があるので寒いんですよね。車の中が温かいです。
昼食準備から撮影地に戻ると先ほどお会いした方々と再会しました。GV-E400まで暫くありますので普通列車を撮影しながら待ちます。
しかし天気が…
GV-E400-9 試9222D
天候は回復ならず…
群馬方向は晴天なのですよね。ここで同業の方とお別れして別の場所に移動します。
このまま天候も回復しそうもないのでそれは仕方ないのですが、風が強いので体感温度が下がって寒いです。撮影が終わったらコーヒーが飲みたいです!
GV-E400を待っている間、散歩されていた地元の方とお話をしてGV-E400の到来推定時刻の答え合わせをします。
同業の方ともそうなのですが、地元の方から得られる情報もあったりしますしお互いの理解度の為にもお話は大歓迎です。
GV-E400-9 試9223D
これで今日のGV-E400撮影は終了です。後半戦は曇ってしまいましたが良しとしましょう。
GV-E400の試運転が次撮れるのかというと微妙ですがチャンスが有ったらチャレンジしたいですね。
撮影地でご一緒された方々、お疲れさまでした。
それでは、また。
この後はおまけです。
待っている時の1コマ。
保線さんが線路を歩いてきました。あまり見る事がない光景ですのでとても新鮮です。
GV-E400が来ることが無かったら、これを目当てにして撮影後は無線に移行していました。
これはGV-E400が来ても来なくても予定に入っていました。
これは次の無線のQSLカード候補にしようかなと。
あとはGV-E400の動画で終わりです。
最後まで見ていただきありがとうございました。
タグ:八高線