2020年1月8日、AJA#134403(さいたま市大宮区)でプチ移動運用を行いました。
というのもディーラーに定期点検で車を預けたのでその待ち時間を有効利用しようと思っての行動でした。
とりあえず高いところで人気のあんまりないところを探していましたが、屋上公園は夜間閉鎖だとかそういった理由で芳しくありません。
結局当初より目をつけていた大宮駅の屋上へと足を運びました。
使用したリグはFT3D、これにダイヤモンドのSRH779をチョイス。マイクは純正のBTヘッドセット(SSM-BT10)を使用しています。
BTヘッドセットの一番の特徴であるワイヤレスを生かすべく、ハンディ機手持ちでありがちなSの不安定さを回避するために人の頭ほどの高さにある塀みたいなコンクリの上に置きます。風がないならこれができるのでいいですね。ハンズフリーなのでログを書くなどに全く困らないのも良いです。
今回のプチ移動ではローカルからお声がけがあったり、北は深谷、南は大田区、西は立川の局と繋がるなど待ち時間を非常に有効に使えたと思います。
ただし寒いんですよね

19:30には点検が終わる予定となっていましたが、一向に連絡が来ません。開始したのは18:30ごろでしたが、寒さも相まってバッテリーの持ちが良くないのは想像できましたので予備のバッテリーに切り替えてCQを続けていました。
じっとしていても寒いので足踏みしたりちょこちょこ動いたりしてなんとか温まろうとしますが、ここでもBTヘッドセットの強みが炸裂しています。数メートル離れても大丈夫です。いつものスピーカーマイクならここまで動けませんですしね(^^;
どうも連絡がこないのでこっちから電話したらもう終わるとの事なのでQRTしました。
時刻は20:00を過ぎていまして、夜露が時計盤を曇らせています。
寒い中5wで送信していましたので、バッテリーがどんどん減るのがよくわかりました。運用終了後もハンディ機を触っても全然熱くなく、ファイナル保護という意味では良かったかもしれませんね。凡そ90分ぐらいの運用でしたが、お相手いただき本当にありがとうございました。お相手いただかなかったら風邪をひいていたかもしれません。(こうして書いている今でも風邪はひいてませんよ)
ホームからまたは移動先からもよろしくお願いいたします。
それでは、また。