※続きを読む>>
2021年07月27日
謎Let's note SZ6を中古で購入
posted by 紫電改(JM1QHI) at 23:23| Comment(0)
| パソコン関連
2021年07月26日
TOKYO2020 川越で見るブルーインパルス (2021.7.23)
2021年7月23日、この日はオリンピック開会式。すでに始まっている競技はありますが、この日にブルーインパルスが東京上空に5色のカラースモークによる展示飛行が行われ、メインの五輪マークを披露するというとても貴重な日であります。
しかし緊急事態宣言がなされる最中、越境しないで撮るには入間基地に行くかブルーインパルスが通るであろう箇所で待機するしかありません。私は人混みを避け入間基地周辺ではなく川越某所で撮ることにしました。
たまにここで電車も撮るポイントなのです。
東京や入間での写真は沢山出てくるのでしょうけど、NOTAMや先日の予行のルート元に川越ならではのブルーインパルスを撮りたいと思います。
※続きを読む>>
posted by 紫電改(JM1QHI) at 19:40| Comment(0)
| ミリタリー・官公庁関連
2021年07月24日
AJA#134401 さいたま市西区移動 (2021.7.22)
2021年7月22日、何度となく来ていますが新調した中古PCの稼働時間見極めの為、荒川の土手までまいりました。すごく暑いですが風があるのでなんとなっている感じです。
もちろんスポドリは用意しています。
今回は以下の内容で移動運用を行いました。
移動運用場所
AJA#134401
埼玉県さいたま市西区 荒川土手
RIG:DJ-G7(430MHz 2w 1200MHz 1w)
ANT:SG9500M(430/1200MHz)
日光が車内に入りにくいように向きを調整して準備完了です。
※続きを読む>>
posted by 紫電改(JM1QHI) at 17:41| Comment(0)
| アマチュア無線関連
2021年07月14日
初夏の八高線を撮る (2021.7.10)
2021年7月10日、アマチュア無線移動運用のついでに八高線を撮ってきました。
もう梅雨明けなんじゃないかというような天気です。
同日においての趣味二毛作は半端になりかねないのを知っていてやってます。気にしちゃダメ。
今回はD600に28-300mmというレンズキットで撮影しています。
2263D
非電化区間、つまり気動車を撮る際には電車を撮る以上に車両の大きさをイメージしなければならないので気を使います。
凡そこのぐらいとあたりをつけ、細かい所からヒントを見つけより確実に見切れないように注意します。
昔に本を見ていたので、こうすればよいというのは知ってはいますが現実はそれに自信が付くまでは大変なんじゃないかと思います。
え?自信ですか?
そんなもんありはしませんよ(笑)
※続きを読む>>
タグ:八高線
posted by 紫電改(JM1QHI) at 21:46| Comment(0)
| 鉄道関連
2021年07月11日
JCC#1309 飯能市移動 (2021.7.10)
2021年7月10日、飯能市の飯盛峠で移動運用を行いました。
「またか」とお思いの方、前回で運用しなかった周波数で移動運用を行っていこうと思います。
実の所、1200MHzが出来なかったのがちょっと心残りだったのですよね。
今回は以下の内容で移動運用を行いました。
移動運用場所
JCC#1319
埼玉県飯能市 飯盛峠(標高約793m FTM-400計測)
RIG: IC-705(144MHz 10w)
DJ-G7(1200MHz 1w)
ANT: CSB7900(144MHz)
SG9500M(1200MHz)
夕方から雷という予報が出ていますので、撤収が簡単なモービルホイップでの運用です。
といいますか1200MHzがそれしかないので、やっぱりそうなっちゃう面もあるのですよね。
posted by 紫電改(JM1QHI) at 23:51| Comment(0)
| アマチュア無線関連
2021年07月01日
トヨムラ無線パーク、7月末で閉店
2021年6月26日の事ですが車載用の同軸ケーブルを買いに伊奈町のトヨムラまで車を走らせました。
※最後に7/24追記分あり
「あれ? 看板でも取り換えるのかな?」とか思いながら店内に入ると…
※続きを読む>>
posted by 紫電改(JM1QHI) at 23:47| Comment(0)
| アマチュア無線関連