スマートフォン専用ページを表示
「趣味の保管庫」はカメラ・鉄道・アマチュア無線(JM1QHI)・ミリタリー等の趣味に関してのブログです。
<<
2020年06月
|
TOP
|
2020年08月
>>
- 1
2
>>
2020年07月25日
只見線のEast i-Dによる検測を撮りに行く (2020.7.23)
2020年7月23日、只見線にEast i-Dが入るので撮りに行きました。久しぶりの只見線ですね。ですが、その前に2092レがもしかしたら撮れるかもという事で水上ICで降りましたが果たして…?
※最後に動画あり
※続きを読む>>
タグ:
只見線
上越線
posted by 紫電改(JM1QHI) at 14:31|
Comment(0)
|
鉄道関連
2020年07月21日
IC-705の冷却強化報告
IC-705の実戦投入の際に明らかになった放熱問題。
これを打破するために背面に4cmのUSBファンを簡易的に取りつけ、2時間に及ぶストレステストではなんとかHOT領域に入らずに済んだまでは
前回までの記事
のダイジェストですが、実戦ではどうなるか…
この間移動運用してきましたので簡易的ながら報告したいと思います。
※続きを読む>>
タグ:
IC-705
posted by 紫電改(JM1QHI) at 19:48|
Comment(0)
|
アマチュア無線関連
2020年07月20日
用事の前に八高線の復習 (2020.7.18)
2020年7月18日、先週八高線を撮りましたが、その反省というか復習をしに行きました。ですので特に目新しいのはないですが、ここまで来ちゃったのですからついでに見ていってくださいな。
朝まで降っていた雨で足場が悪いので注意してセッティングをします。
梅雨の時期は路面でも苔があったりして滑りやすくなってるので尚の事注意した方が良いかと思います。この写真見ると縦構図狙いなのが良く分かりますね。
※続きを読む>>
タグ:
八高線
posted by 紫電改(JM1QHI) at 19:35|
Comment(0)
|
鉄道関連
2020年07月19日
JCG#13007 秩父郡東秩父村移動(50〜430MHz)(2020.7.18)
2020年7月18日、秩父郡東秩父村で移動運用を行いました。天気は午前中は雨、午後は曇りとありますが移動運用は午後からですからあんまり心配無さそうですね。
当初は違う場所で移動運用しようと思っていましたが先客が居ましたので場所を変え、東秩父村の二本木峠で行うことにしました。
今回は以下の内容で移動運用を行いました。
移動運用場所
JCG#13007
埼玉県秩父郡東秩父村(最寄りランドマーク:二本木峠)
標高622m(FTM-400計測)
RIG:IC-705(10w)
ANT:HF6CL(50MHz)、CSB7900(144/430MHz)
現着時の模様です。霧雨が降ってはいますが、もうじき止みそうな感じが空の明るさから伺えます。
例によってIC-705は背面に冷却ファンを付けてあります。
※続きを読む>>
タグ:
移動運用
50MHZ
144MHZ
東秩父村移動
430MHz
IC-705
posted by 紫電改(JM1QHI) at 18:37|
Comment(0)
|
アマチュア無線関連
2020年07月16日
IC-705の時計用バックアップ充電式電池の取り扱いについて
IC-705は時計用のバックアップ充電電池が内蔵されているのですが、これはIC-7300やIC-9700も同じです。
前にIC-7300でバックアップ充電電池をダメにして交換した経緯がありますので、一応念のためICOMのサポートにIC-705のバックアップ用の充電電池の充電時間と保持期間を尋ねてみました。
※続きを読む>>
タグ:
IC-705
posted by 紫電改(JM1QHI) at 21:38|
Comment(0)
|
アマチュア無線関連
2020年07月14日
EF64原色の鹿島貨物を撮りに行く(2020.7.11)
2020年7月11日、久しぶりに鹿島貨物へ撮影にまいりました。
土曜にEF64の原色が入るので上越線でのsyukuraと天秤にかけた結果成田線にした次第でございます。
こんに千葉!
※続きを読む>>
タグ:
成田線
posted by 紫電改(JM1QHI) at 20:49|
Comment(0)
|
鉄道関連
2020年07月08日
八高線をふらっと撮りに行く (2020.7.5)
2020年7月5日、八高線をふらっと撮りに行きました。というのも只見線がキハ40系のラストランが間近なので近寄りがたいですし、ならば後継のキハ110系という同系列の車両が走る八高線を撮ろうじゃないかという謎理論のもと出かけるのでありました。
235D
今日はテレコンも使ってみるというミッションを課しています。というか早速そのミッションは達成です。
※続きを読む>>
タグ:
八高線
posted by 紫電改(JM1QHI) at 18:54|
Comment(0)
|
鉄道関連
2020年07月06日
続・IC-705の放熱対策
IC-705でFMを10wで安定して運用できないかとアレコレ考えてみましたが、仰々しくなくそれでいて一定の効果が見込めそうな方法でストレステストしてみました。
その方法はUSB給電の4cmファンです。
※続きを読む>>
タグ:
IC-705
posted by 紫電改(JM1QHI) at 21:42|
Comment(0)
|
アマチュア無線関連
2020年07月03日
IC-705の熱対策とストレステスト
今回はストレステストですが前回の記事が一番のストレステストな気がします
5w運用すれば発熱が抑えられるとかありますが、せっかく10w出せるなら10wで遠慮なく出たいというのが心情なのかなとは思います。少なくとも私はそうです。
今すぐできる対策としては外部電源使用時に限られますが、背中のバッテリーパックを外してダイカストを露出させてより放熱させる方法があります。
でもこれだけでは意外と冷えませんでした。先の移動運用中に送信制限が掛かったのもこの状態でですしね。
※続きを読む>>
タグ:
IC-705
posted by 紫電改(JM1QHI) at 10:00|
Comment(0)
|
アマチュア無線関連
2020年07月02日
IC-705を10wで運用中に温度がMAXに
前記事からの続きです。
熱に関してやはりシビアですね。SSBならともかくFMで10wはなかなかに厳しいです。
どれだけやったら保護機能が働くのかなど見たかったのでちょっとIC-705を追い込んでみました。
・熱は無視できない
小さな筐体ですので放熱は気になるところかと思います。
結果から言いますと10wでFM運用は熱との戦いになると思います。ハンディ機の5w運用を思い浮かべていただくとイメージしやすいかと。
SSBでの運用でしたらそこまでシビアでは無かったですが、いずれにせよ
慣れるまでは温度計を見ながら運用して温度の上昇具合を確認した方が良いかと思います。
実際、どのように温度が高まるかを時系列順に追って説明したいと思いますので長くなります。
ただし今回の前提条件として…
・車内気温30度以上での運用
・巾着袋のキルト生地を下敷きにしていた
・IC-705を傾かせて設置したので背面の排気スリットを塞ぎがちだった
という具合でしたので少し厳しい状況だったのかなという感じでした。
ちょっと見にくいですが2mSSBを10wで1時間ほど運用した10分後の温度です。アイドルよりちょっと高いかなぐらいの温度表示です。
※続きを読む>>
タグ:
IC-705
posted by 紫電改(JM1QHI) at 19:05|
Comment(0)
|
アマチュア無線関連
- 1
2
>>
プロフィール
HN:紫電改
コールサイン:JM1QHI
鉄道を撮っていますがもSLとかそういったネタは多くはなく、日常的に走っている鉄道を撮る傾向にあります。
アマチュア無線も移動運用した際のことを主として記事にしています。
このようなブログですが良かったら見ていってください。コメント頂ければ尚嬉しいです!
よろしかったらフォローどうぞ↓
Twitter
/
YouTube
<<
2020年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索ボックス
カテゴリ
鉄道関連
(162)
アマチュア無線関連
(144)
ミリタリー・官公庁関連
(32)
カメラ関連
(14)
日記
(10)
レザークラフト
(2)
パソコン関連
(9)
車関係
(14)
最近の記事
JCG#13001 越生町移動 JA-1147(2023.2.4)
再びカシオペア紀行返却回送を撮りに (2023.1.28)
「のしろ」と、動く「ブルーリッジ」を見た(2023.1.21)
今の高麗川駅を見に行ってくる(2023.1.15)
山手線の渋谷駅改良工事における池袋駅の様子(2023.1.7)
NYP2023、年始の移動運用(2023.1.3 and 5)
年末の駅前QRV (2022.12.28 and 31)
路線変更で釜を撮りに (2022.12.24)
JCG#13008 ときがわ町移動 JA-1147 (2022.12.17)
今の品川駅とその周辺(2022.12.11)
タグクラウド
1200MHz
144MHZ
21MHz
419系
430MHz
50MHZ
7MHz
D600
D850
DJ-G7
EF64-18静態保存
FT-728
FT-7900H
FT1XD
FT3D
FTM-400XDH
IC-705
IC-7300
ID-52
POTA
ZERO 707LV
いすみ鉄道
さいたま市中央区移動
さいたま市西区移動
その他(鉄道)
ときがわ町移動
ほくほく線
アンテナ
カー用品
コンテスト
ニコンプラザ新宿
ニューシャトル
ハムフェア
フォレスター(SK5)
フリートウィーク
マリタイムモービル
レヴォーグ
レーダー探知機
一式双発高等練習機
上越新幹線
上越線
両毛線
中央区移動
中央本線
乗車記
京急
京浜東北線
入間基地
八高線
八高線焼き
千代田区移動
南武支線
厚木基地
只見線
和光市移動
大宮区移動
大宮駐屯地
寄居町移動
富士見市移動
山手線
川崎区移動
川越市移動
川越線
常磐線
成田線
新宿区移動
朝霞市移動
東京2020
東北本線
東大宮操
東武
東秩父村移動
桜区移動
横浜シーサイドライン
横浜市南区移動
横浜線
横田基地友好祭
横須賀
武蔵野線
江東区移動
海上自衛隊
港区移動
烏山線
甲州市移動
皆野町移動
移動運用
西区移動
越生町移動
足利市移動
都電
関東鉄道
飯能市移動
駅
駅前QRV
高崎線
鶴見線
鹿島線
最近のコメント
IC-705のノイズ・回避方法など
by 紫電改(JM1QHI) (08/03)
IC-705のノイズ・回避方法など
by JH3SWR (07/29)
IC-705のノイズ・回避方法など
by JH3SWR (07/29)
D600の無償修理対応終了と中古のD600のチェックすべき所
by 紫電改(JM1QHI) (04/11)
D600の無償修理対応終了と中古のD600のチェックすべき所
by たまにNIKONを使う (04/09)
Tweets by ShidenKai555
過去ログ
2023年02月
(1)
2023年01月
(5)
2022年12月
(6)
2022年11月
(9)
2022年10月
(2)
2022年09月
(8)
2022年08月
(5)
2022年07月
(8)
2022年06月
(8)
2022年05月
(9)
2022年04月
(9)
2022年03月
(5)
2022年02月
(7)
2022年01月
(6)
2021年12月
(8)
2021年11月
(14)
2021年10月
(11)
2021年09月
(4)
2021年08月
(9)
2021年07月
(6)
2021年06月
(5)
2021年05月
(9)
2021年04月
(8)
2021年03月
(4)
2021年02月
(3)
2021年01月
(4)
2020年12月
(9)
2020年11月
(9)
2020年10月
(7)
2020年09月
(7)
2020年08月
(11)
2020年07月
(11)
2020年06月
(9)
2020年05月
(9)
2020年04月
(6)
2020年03月
(8)
2020年02月
(6)
2020年01月
(6)
2019年12月
(11)
2019年11月
(9)
2019年10月
(7)
2019年09月
(11)
2019年08月
(11)
2019年07月
(11)
2019年06月
(12)
2019年05月
(10)
2019年04月
(14)
2019年03月
(12)
2019年02月
(3)
2019年01月
(5)
RDF Site Summary
RSS 2.0