5月のGW明けの土日。
五月晴れ!というのを期待するのですが、天気予報ではあんまりよさそうな感じでもありません。
でも11日なら大丈夫そう…
当日―
今回は常磐道経由圏央道で向かいます。道中の空は大半は霞が掛かっているけど青空。でもクリティカルな部分に雲がある感じで、なんだか嫌な感じがします。
江戸崎PAで休憩です。
今年も縁起物のツバメが来ています。糞害とかで営巣を嫌うのもわかりますがこういったガードを付けるなどで共存できればいいですね。
さて休憩終了後移動開始、そして現場到着です。
何か話を続けるとかそういう間も無いぐらいなんですよ。通りかかる農家さんに会釈するぐらいなんですよ。
さて肝心の雲はというと…筋状の雲が掛かっています。雲配給のプロを襲名しても良いんじゃないかと思うくらいですねー、もう。
1093レ EF65-2060です。水田には稲が植わっていますね。
天気はご覧のとおり。元々こちらは面が潰れてしまうのでどうせなら曇りのほうが良いのですが、うっすら日が差してます。
この後1094レが来るまで他の撮影者の方とカメラ談義をしておりました。
その方が持つカメラはCanon AE-1。部活の先輩が持っていたカメラです。
シャッター鳴きや、電池の入手法などを教わったりしました。
他にも現像出したら1週間掛かるとか!
大変楽しい時間でした!
そうこうしていると遠くにEF64が見えてきました。
1094レ EF64-1003です。積載良いですね。
少し切り位置ミスってますがこれが結果です。甘んじて受け入れましょう。
これだけ見ると良く晴れてるとお思いでしょう。
違うんです。通過後10分ぐらいでこうなりました。やっぱりうっすら日が差す中での1094レでした。雲配給トクイデスカラ…
この後は特に何かある訳でもなく、高速に乗って成田に着陸する飛行機を見ながら帰宅の途に着きます。
この時は成田空港で旅客機でも撮ってようかな、天気良いし。
天気良い!?
そうだ、これは川越線フラグだ(?)。
夕方出庫する回送を撮ろうとこの時思い立ちました。209系3500番台はまだ撮ってないですしね。
そうとなれば目標を明確に定め先に進
む前にちょっと腹ごしらえ。酒々井PAで買った牛串です。柔らかくて美味しい!
外環道経由で首都高埼玉大宮線に行こうとしましたが、なんと事故で交通渋滞。わざわざ嵌ってもしょうがないので首都高速9号線経由で向かいます。
今日は意外とスムーズに首都高速を走れるので良いですね。C1合流付近は速度は落ちますがここもスムーズ。
気になる雲も今は太陽に隠れていますが雲がどきそう且つ日が西に傾けば勝算はあります。
現着です…
あぁ、もう少しで日が差し込む…
が、駄目。
まぁ209系3500番台は始まったばかりだし、近くだからまた来れるしでちょっぴり肩を落としながら帰宅
しません。延長戦です。だって日が差していますもん。
代かきしている農家さんに会釈をしてポジションを決めます。
奥で切って、
そのまま引き付けて手前でも切ります。
風もありますので水面が波立っています。
まぁそれはしょうがなしです。
今年の5月の土日は微妙に天気がスカっとしなさそうな感じですので日が差しているだけありがたいと思いたいです。
本日これにて終了です。なんだか腕や顔が少しばかりヒリヒリします。そんな季節なんですね。
撮影地でご一緒された方々お疲れ様でした。