2023年12月04日

彩都shu*kuraと八高線 (2023.12.2)


2023年12月2日、彩都shu*kuraを撮りに行ってきました。いつも新潟で走っている越乃shu*kuraが埼玉で走るのですから是非とも収めたいところ。

※最後に動画があります


20231202-01.jpg
すでに集まっております。新潟で越乃shukuraを撮っていても人とは会わないのですが、埼玉を走るだけあって注目度は高いようです。

ですが、今回は随分失敗をしています。
※この続きを読む>>
posted by 紫電改(JM1QHI) at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道関連

2023年11月29日

補給艦 MV Asterix(2023.11.25)


2023年11月25日、横須賀に寄港したカナダ海軍の補給艦アステリックスを撮ってきました。よりによって夜に。


20231125-20.jpg
色々な優先順位を付けたら夜になったという訳なのですが、気にせず撮って来ましょう。
※この続きを読む>>
posted by 紫電改(JM1QHI) at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ミリタリー・官公庁関連

東京湾フェリーMMと横須賀駅駅前QRV(2023.11.25)


2023年11月25日に東京湾フェリーMMと横須賀駅駅前QRVを行ってまいりました。
東京湾フェリー経由は確かに遠回りなルートですが、鉄道とも違ってミリタリーな趣味も満たせるルートでもあるのです。
東京湾フェリーMMと横須賀駅前QRVの間にミリタリーな写真を撮っていますが、それは別のお話で。

まずは東京湾フェリーMMです。

今回は以下の内容で移動運用を行いました。
移動運用場所
  東京湾フェリー マリタイムモービル(かなや丸)
RIG:FT3D 5w(430MHz)
ANT:RH770


20231125-10.jpg
金谷港です。ここの右は窓口で車検証を持って切符を買う所です。
フェリーに乗り込むシーンも撮りたかったですが、詰まることなく船内に収納されたので撮る暇なしです。
※この続きを読む>>
posted by 紫電改(JM1QHI) at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | アマチュア無線関連

2023年11月28日

晩秋?の成田線(2023.11.25)


2023年11月25日に、晩秋?の成田線へと出かけてきました。
何故晩秋?となっているか。この秋は異常気象的で11月23日では20℃を超える陽気。秋が深まったというより急に夏が終わって冬が来たぐらいな印象なので…

※最後に動画があります


20231125-01.jpg
この日は天気予報でも晴れでしたので意気揚々と外を見たら雲が多い日。
それでも撮影場所に近づくと晴れ間が多くなるようになったので、期待せずにはいられません。
※この続きを読む>>
タグ:成田線
posted by 紫電改(JM1QHI) at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道関連

2023年11月26日

松伏町(JA-1168)・足立区(JA-1244) 2023.11.23


2023年11月23日、松伏町(JA-1168)と足立区(JA-1244)とで移動運用を行ってきました。東京UHFコンテストが行われているのに!

まぁ頭に入ってなかったんですよね。まずは松伏町からです。

今回は以下の内容で移動運用を行いました。
移動運用場所
 JCG#13004  GL:PM95VW
 埼玉県北葛飾郡松伏町 まつぶし緑の丘公園(JA-1168)
RIG:IC-705 10W
ANT:CSB7900


20231123-01.jpg
以前にフォロワーさんがここから運用されていたので気になっていた公園ですが、流石の良い眺望です。
※この続きを読む>>
posted by 紫電改(JM1QHI) at 19:26| Comment(0) | TrackBack(0) | アマチュア無線関連

2023年11月12日

AJA#134401 西区 指扇駅 駅前QRV (2023.11.10)


今年もやってまいりました。11月10日は「駅前QRV」という言葉が爆誕した日であります。
それを知ったのは昨年同日の事でして今年も祝して駅前QRVをやっちゃいます、去年同様に指扇(さしおうぎ)駅で。


今回は以下の内容で移動運用を行いました。
移動運用場所
 AJA#134401  GL:PM95SW
 さいたま市西区 指扇駅 駅前QRV
RIG:ID-52(5w) FM
ANT:SRH779


20231103-01.jpg
さて今回はちょっとだけ更に実験めいた事をやってみたいと思ってます。
※この続きを読む>>
posted by 紫電改(JM1QHI) at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | アマチュア無線関連

2023年11月08日

銚子電鉄で無線の企画(電車撮影編) 2023.11.3


2023年11月3日は銚子電鉄で駅前QRVでの実験を行うイベントがある日。その本編たる無線編は前の記事で取り上げましたが私にとってこちらも本編で、時間のやりくりで撮れたものや車庫見学の様子を取り上げたいと思います。

ですので駅前QRV編が見たい方は、前回の記事をご覧ください。


20231103-30.jpg
所定の実験が終わったところで自由時間。しかも沿線すぐそばなので撮らない選択肢は無いですよね。その為にカメラを持ってきたのですから。でも簡易化しても結構嵩張る!
※この続きを読む>>
タグ:銚子電鉄
posted by 紫電改(JM1QHI) at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道関連

2023年11月07日

銚子電鉄で無線の企画(駅前QRV編) 2023.11.3


2023年11月3日、銚子電鉄で駅前QRVでの実験を行うイベントが執り行われました。光栄にもお誘いを受け、実験参加者として末席に加えさせて頂きました。

このイベントの何が凄いかというと銚子電鉄公認と言う事です。子細な話は省かせて頂きますが、以前より銚子電鉄と交渉されていた7K1BIB局と7L4XQI局の尽力の賜物と思っております。

今回は2部構成とします。
無線と鉄を混ぜると収拾がつかないもので別々の記事にします。まずは駅前QRV編です。


20231103-01.jpg
駅前QRVerの朝は早い。
特急しおさいで銚子へ向かいますから先ずは東京駅へ向かいます。そしたら駅弁買って車内で朝食です。
※この続きを読む>>
posted by 紫電改(JM1QHI) at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | アマチュア無線関連

2023年11月01日

寄居町(JA-1148)・越生町(JA-1147)移動 2023.10.29


2023年10月29日、懲りずにPOTAアクティベーションデーと駅前QRVを行ってきました。昨年は金曜〜日曜までPOTAアクティベーションデーと併せて連続参戦してヘトヘトでしたので今回の土曜はお休みでした。


この日の天気なのですが、自宅では雨が降っています。
予報では荒れるような事はないのは分かっていますが、ぬかるんだ所でやる事になるのかと思いながら目的地へ進んでいきました。


・寄居町編
移動運用場所
 JCG#13002 GL:PM96NC
 長瀞玉淀県立自然公園(JA-1148)
RIG:DJ-G7/DJ-G40(5W)
ANT:SG9500M


20231029-01.jpg晴れてます!
そうなんです、山沿いは雨が降った形跡がありませんでした。幸先が良いですね。
※この続きを読む>>
posted by 紫電改(JM1QHI) at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | アマチュア無線関連

2023年10月31日

JCC#100101 日比谷駅&日比谷公園(JA-1250)・二重橋駅 2023.10.27


今年もこの日がやってきました駅前QRVデー。初日の2023年10月27日に日比谷駅・日比谷公園(JA-1250)と駅前QRVとPOTAの混合運用を行ってきました。


・日比谷公園編
移動運用場所
 JCC#100101 GL:PM95VQ
 日比谷駅 駅前QRV
 日比谷公園(JA-1250)
RIG:ID-52(5W)
ANT:RH770


20231027-01.jpg
駅前QRVデーに上京!
日比谷公園では何かやってますが、私は駅前QRVとPOTAをやりにきました。
※この続きを読む>>
posted by 紫電改(JM1QHI) at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | アマチュア無線関連

2023年10月25日

変則編成な八高線(2023.10.21)


2023年10月20日に起きた踏切事故。その影響で変則編成が誕生しましたので動画で記録しました。
※最後に動画あります。


20231021-20.jpg
元々キハ112-205とキハ111-205がユニット組んで運用に入っていましたが、事故で直接の被害を受けたキハ112-205が運用から外れて代わりにキハ110-222と組み、変則編成となって運用に入りました。
※この続きを読む>>
タグ:八高線
posted by 紫電改(JM1QHI) at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道関連

2023年10月24日

モービルホイップの「ラジアル」を試す


先日のPOTAのブログを書いたばかりですが、今回も無線ネタです。
モービルホイップは車に基台を介して装着するものですが、すぐ下にボディたる鉄板がある状態で使われる事を主に想定していると思います。

しかし私の移動運用ではノンラジではあるもののカメラの三脚を介して運用する事もあり、その場合は想定している状況にはなっていなく性能ダウンさせて使っているのでは?と考えていました。
それへのアンサーとなるのか、モービルホイップの「ラジアル」が密林で売られています…


20231022-01.jpg
前々から気になっていましたが、とうとう買ってしまいました。
そこで自分の使用状況でこれを使った際に何が良くなるかを見てみたいと思います。
※この続きを読む>>
タグ:アンテナ
posted by 紫電改(JM1QHI) at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | アマチュア無線関連

2023年10月23日

JCG#13007 横瀬町移動(JA-1151・JA-1164) 2023.10.21


2023年10月21日、横瀬町で移動運用を行いました。今日はPOTAのSupport Your Parks デー。移動運用しない訳にはいきませんよねという事で出かけてきました。
丸山ですので2-Fer。2-Ferは初の運用です。緊張しますね!


移動運用場所
 JCG#13007 GL:PM95NX
 秩父郡横瀬町移動
 武甲県立自然公園(JA-1151)
 埼玉県県民の森(JA-1164)

RIG:DJ-G7(全バンドフルパワー)
ANT:SG9500M


20231021-01.jpg
13時前に公園の駐車場に止めました。閉園時間は16:30までですので、早速山頂に向かいます。
※この続きを読む>>
posted by 紫電改(JM1QHI) at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | アマチュア無線関連

2023年10月18日

JCC#1302 川越公園(JA-1174) 2023.10.15


2023年10月15日に、午前の荒天が嘘の様に晴れた午後にPOTAの運用を行いました。
午後の遅めの時間からですので山には行かずに、川越公園からの運用です。

今年のGWで移動運用した際に、ルーフレール上の基台(アース処理未施工)にアースが必要なV/UHFのアンテナを設置したところ、SWRが良好に落ちていたという事があったのですが、それの再確認も兼ねての事です。


移動運用場所
 JCC#1302 GL:PM95RV
 川越公園(JA-1174)
RIG:IC-705 10w(7・144・430MHz)
ANT:HF40CL(7MHz)・24KG(144・430MHz)


20231015-01.jpg
とはいいつつも最初は7MHzのFT8です。
※この続きを読む>>
posted by 紫電改(JM1QHI) at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | アマチュア無線関連

2023年10月17日

PFがいなくなっても通っちゃう鹿島貨物(2023.10.14)


2023年10月14日に、ハンディカムの実地テストを兼ねて秋が深まりつつある成田線・鹿島線を撮りに行きました。

※最後に動画があります。


20231014-01.jpg
白いハンディカム。音声を外部入力する際のレベルを撮り慣れてる成田線で最終確認しようという魂胆です。先週のカシオペアでは距離があったのでそこを計りきれなかったので。
※この続きを読む>>
posted by 紫電改(JM1QHI) at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道関連

2023年10月09日

AJA#134403 大宮区移動・大宮公園(JA-1158) 2023.10.8


2023年10月8日、ACAGが行われているにも関わらずにコンテストとは関係ない運用を行ってきました。
本当に思い付きな運用です。今なら暑くもなく寒くもなく快適な運用が出来そうだったからと言うのも多分にあります。コンテストが行われている状況下でPOTA運用を行うとどうなるかという点についても興味があったので実行に移してみました。


今回は以下の内容で移動運用を行いました。
移動運用場所
 AJA#134403  GL:PM95TW
 大宮区 大宮公園(JA-1158)

RIG:IC-705(144/430MHz 10w)
ANT:CSB7900


20231008-01.jpg
本当は山で運用をしたかったのですが、コンテスターが沢山いると想像に難くないので平地での運用としました。
※この続きを読む>>
posted by 紫電改(JM1QHI) at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | アマチュア無線関連

鹿沼秋祭り号とカシオペアを撮りに行く 2023.10.7


2023年10月7日、185系による特急 鹿沼秋まつり号とカシオペア紀行を撮りに行きました。この三連休も天気が良さそうなのは初日だけなので尚の事ですね。
※最後に動画があります。

しかし割と致命的な忘れ物をしてしまいました。それはスマホ。
気が付いた時は既に目的地の近くでした…
もう、どうしようもないっすね。


20231007_01.jpg
今日は珍しくハスキーを持ち出したのと、新しいハンディカムのシェイクダウンがあります。
ハスキーを持ち出したのには特に深い理由はありません(^^;
※この続きを読む>>
タグ:東北本線
posted by 紫電改(JM1QHI) at 09:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道関連

2023年10月03日

狭山市(JA-1181)・ときがわ町(JA-1147) 2023.10.1


2023年10月1日、午前と午後とで2か所の公園でPOTA運用をしましたが、その間に狭山市で行われた電波文化祭にも訪れました。
では時系列順に。


今回は以下の内容で移動運用を行いました。
移動運用場所
 JCC#1315  GL:PM95QU
 狭山市 狭山稲荷山公園(JA-1181)

RIG:IC-705(430MHz 10w)
ANT:24KG


20231001-01.jpg
まさかですが、稲荷山公園で無線をやる事になるとは思ってもいませんでした。
入間航空祭でここ周辺に来る事はあっても公園には訪れた事はないのです。
※この続きを読む>>
posted by 紫電改(JM1QHI) at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | アマチュア無線関連

2023年09月26日

syu*kuraと久しぶりの国境(2023.9.23)


2023年9月23日、上越線にsyu*kuraを撮りに来ました。
5月にも撮りに来ましたが、只見線も回っていたので下りしか撮ってませんでした。なので上り下りを狙ってみようと思います。
※最後に動画があります。


20230923-01.jpg
うーん天気予報では晴れマークがあった様な気がしましたが、どうやら気のせいだったみたいです。
今日はゆっくり出て来ましたので、現地に来る前にお昼を済ませての余裕の到着です。
※この続きを読む>>
タグ:上越線
posted by 紫電改(JM1QHI) at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道関連

2023年09月20日

猛暑のせいで秋が希薄に感じる八高線


2023年9月18日に、八高線を撮りに行きました。先週、無線をしに行った際に秋らしさを偵察していたので本日実行です。

※最後に動画があります


20230918-01.jpg
稲は実り頭を垂れており、絵面では秋そのものですが気温的には真夏です。どういうことですか!
今年は異様なまでの猛暑で栗も育たなくて、数も相当減っているらしく買うことが出来ませんでした。昨年は同じ時期に3袋買えたのですけど。
※この続きを読む>>
タグ:八高線
posted by 紫電改(JM1QHI) at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道関連